チャージライト点灯

真夏の午前10時頃 夜勤明けで帰宅途中 自宅まで後 20分地点、突然 チャージランプが点灯しました。
電圧も下がり気味なのでエアコン カーステ ナビをオフにして何とか無事 家までたどり着きました。(汗びっしょり) 
エンジンをかけてもバッテリースイッチを切るとエンジンが止まってしまいます。オルターネーターの端子で直接電圧
を測って見ましたが数ボルトしか出ておらずオルタネーター不良と判断しました。

オルターネーターもエンジンの一番下についておりジャッキアップして下からもぐりこんで交換します。
比較的簡単ですがベルトを掛けるのに苦労しました。今回も純正部品を取り寄せましたがオルターネーターも
国産(デンソー製)ですので部品番号が判れば手に入れることが出来たかも。エアコンのコンプレッサー、
バッテリーもそうですが本来 水のかかりにくいエンジン上方に付いている部品が355の場合 重心を下げる為か
 地面すれすれに付いています。よって雨の日 走行するとこれ等の部品の寿命にやはり影響すると思います。

右後輪、アンダーパネルを外して下からもぐりこんで作業します。